音の長さ、高さを直感的に入力・操作できるから、ICT機器に不慣れな先生や音楽が苦手な児童・生徒も無理なく楽しみながら学習できます。つくった歌はボーカロイドがすぐに歌ってくれるので確認もスムーズです。
簡単に修正もできるから、グループ討議が生まれやすく、納得いくまで何度でも試行錯誤することができます。つくったメロディの音高や音価は指先の操作1つで容易に変更できます。*
*‥操作方法は、指先でタッチして使用する場合とマウスを利用する場合でも同一の操作で行えます。
●DVDディスク 1枚
ディスクの中には以下の電子データが含まれます
- ボーカロイド教育版のインストーラー
- 使用マニュアル
- 授業モデルパック
(授業モデル、ワークシート、提示資料 など)
- 伴奏データ
同梱の授業モデルやワークシートを活用して、授業準備の負担を軽減。直感的な操作で作曲が進められるように設計されたソフトウェアなので、子どもたちも操作方法に戸惑うことなく、創作活動に集中できます。
「歌づくり」の活動を通じて、「論理的な思考」や「意見の集約を図る力」、「表現する力」など様々なスキルが自然と育まれます。ボーカロイド教育版では、音を視覚的に捉えることができるため、子どもたち同士で示しながら議論しやすく意見交流がより活発になります。
授業モデルは、同梱されているデータの他に、製品WEBサイトにも掲載されています。授業の活動内容に合わせてご利用ください。
既存の授業モデルはWord形式(.docx) で提供されているので、授業内容に合わせて、文章を変更するのが簡単です。授業準備の負担が軽減できるように、歌詞入力済みのデータや伴奏音源データなどもご用意しています。便利な授業モデルパックはWEBサイトにて随時更新中。
ボーカロイド教育版は直感的に操作ができるので、操作方法の説明時間が短縮でき、授業本来のねらいとなる活動に時間をかけることができます。同梱のデータを活用すれば、基礎知識の指導もスムーズに行えます。
素材のダウンロードはすべて無料です。用途に合わせてダウンロード方法を選択し、ご活用ください。
対象:小学校第5学年程度 / 時間:1時間
「きらきら星」の主旋律に対してハモリのパート(副旋律)を創作する授業です。前半の主旋律の入力は、オリジナルソングづくり(創作)の基礎を学ぶ、タブレット操作に慣れるために取り組むのもお勧めです。
対象:中学校第3学年程度 / 時間:3時間
「オーラリー」の主旋律に対してハモリのパート(副旋律)を創作する授業です。
活動内容で選ぶ「授業サポートパック」
の内容はこちら
bansho
大型モニターに映せば板書としてすぐに使えるデータです。
Haifu
大型モニターに映せば板書としてすぐに使えるデータです。
Media
活動内容に合わせて選べる伴奏音源のデータです。
Scenario
1授業ずつの授業進行案のデータです。
Worksheet
活動内容に合わせて使えるワークシートです。
v●●_jugyou_model.docx
ヤマハがご提案する指導計画と展開例のwordデータです
v●●_jugyou_model.pdf
ヤマハがご提案する指導計画と展開例のPDFデータです。
小学校向け
対象:小学校第5学年程度 / 時間:1時間
「きらきら星」の主旋律に対してハモリのパート(副旋律)を創作する授業です。前半の主旋律の入力は、オリジナルソングづくり(創作)の基礎を学ぶ、タブレット操作に慣れる為に取り組むのもお勧めです。
対象:小学校第6学年程度 / 時間:1時間
事前に準備したオリジナルの歌詞に対してメロディー(主旋律)を創作する授業です。
中学校向け
対象:中学校第3学年程度 / 時間:3時間
「オーラリー」の主旋律に対してハモリのパート(副旋律)を創作する授業です。
対象:中学校第3学年程度 / 時間:5時間
島崎藤村の詩「初恋」を歌詞とし、その言葉を手がかりにメロディー(主旋律)を創作する授業です。
必要な素材を選んで個別にダウンロードする
商品名 | 価格(税込) | ライセンス数 | 対象学年 | 購入方法 |
---|---|---|---|---|
ボーカロイド教育版[Windows] | ¥22,000 | 1 | 小・中・高等学校 (※1) |
教科書や教材の取扱い店、ヤマハ特約楽器店、インターネット通販サイト等でお求めいただけます。 |
ボーカロイド教育版[Windows] | オープンプライス | 校内無制限 | 校内フリーライセンス版の価格や商品のご購入につきましては、お取引のあるヤマハ特約楽器店、もしくはパソコン等機器の販売代理店等にご確認ください。 |
プラットフォーム/対応OS | Windows PC および Windowsタブレット / Windows 11、Windows 10(※1)、Windows8.1 各日本語OSに対応 |
動作条件 | CPU : Intel Atom Z3735 1.33GHz以上または同等の互換プロセッサ メモリ(RAM) : 2GB以上 その他 : DVD-ROMドライブ(インストール時のみ)、オーディオデバイス ハードディスク空き容量:約300MB(安定した動作のため2GB以上の空き容量がある状態を推奨) 画面解像度 : 1024×768 以上 その他:オーディオデバイス、DVDドライブ(インストール時) |
ネットワーク環境 | オフライン利用可能(※2) |
入力方法 | ピアノロール画面への直接入力(ステップ入力)、ソフトウェア鍵盤ピアノ発音による録音入力(リアルタイム入力) |
音域 | 5オクターブ(C1~C5) C3=中央ド |
小節数 | 最大50小節 |
トラック数 | 歌声あるいは楽器音色:4トラック(いずれの音色を選択した場合も各トラックごとの同時発音数は「1」となります)伴奏:1トラック(WAVファイル形式:44.1kHz , 16bit) |
トラック音色 | 歌声:VY1(女性声)、VY2(男性声) 楽器音色:ピアノ、箏、リコーダー、ギター |
扱える音符 | 全音符~64分音符(3連符も可) |
対応する拍子 | 4/4、3/4、2/4、6/8(※3) |
対応テンポ | 20~300(※3)(※4) |
編集機能 | 元に戻す(無制限)、コピー・カット・ペースト機能、選択範囲を操作(1音上げ下げ・1オクターブ上げ下げ・1グリッド前後)、クオンタイズ、ノーマライズ(重なっている音符を切る機能) |
歌唱可能な言語と文字 | 日本語のみ、ひらがな、カタカナ最大375文字 |
読込可能なファイルフォーマット | VSQX(VOCALOID3フォーマット、VOCALOID4フォーマット) |
保存可能なファイルフォーマット | VSQX(VOCALOID3フォーマット) |
調整可能なトラックパラメーター | ボリューム、パン(ステレオ左右調整) |
ファイル書き出し機能 | オーディオファイル(WAVファイル形式)、楽譜表記のためのファイル(MusicXML形式) |
その他機能 | 伴奏コード構成音表示機能 ※別途伴奏コードファイル(.csv)は別途同梱の「ChordEditor」で作成することができます。 |
同梱データ | サンプル伴奏音源(4種類 )、授業モデルパック(授業モデル、ワークシート) |
※1「Sモード」では本製品はインストールすることはできません。
※2 ライセンスの有効化にはインターネットへの接続が必要になります。(本製品のご利用のために常時接続は必要ありません)
※3 楽曲途中からの拍子・テンポ変更には対応しておりません。
※4 伴奏トラックの再生音はテンポ設定に追従しません。
※1「Sモード」では本製品はインストールすることはできません。
※2 ライセンスの有効化にはインターネットへの接続が必要になります。(本製品のご利用のために常時接続は必要ありません)
※3 楽曲途中からの拍子・テンポ変更には対応しておりません。
※4 伴奏トラックの再生音はテンポ設定に追従しません。