中学校 第3学年
教材名:「オーラ リー」(作曲:G.R.プールトン)時間:3時間
教材名:「オーラ リー」(作曲:G.R.プールトン)
時間:3時間
「オーラ リー」の主旋律をボーカロイド教育版に入力することで、楽譜に記載されている音の高さと音の長さについての理解を深める。また、音程の度数による音の響きの違いを感受し、「オーラ リー」の主旋律に調和する副旋律を考えさせ、音の重なりの美しさを表現させることがねらいである。最終的には、グループごとにリコーダーの合奏で発表することを目標とする。
A表現 (3)創作
「オーラ リー」(作曲:G.R.プールトン)
1861年にアメリカで出版された曲だが、エルヴィス・プレスリーが「Love Me Tender」のタイトルで歌い大ヒットしたことで世界的に有名になった。アルトリコーダーの学習でよく使用されているため生徒にもなじみ深く、ハ長調で主旋律のリズムも複雑ではないため副旋律づくりには取り組みやすい楽曲である。特にサビである中間部の主旋律は同じ音の連続のため、自由な発想で副旋律が付けやすくなっている。演奏自体の難易度もさほど高くはないため、最終的にリコーダーの合奏で発表するには適した教材と言える。
※既に主旋律をアルトリコーダーで学習していることを前提とする。
種別 | タイトル | 内容・用途 | フォルダ名 | ファイル名 |
---|---|---|---|---|
授業モデル※1 | 授業モデル | 授業モデルの概要(本ファイル) | v02_jugyou_model.pdf | |
提示資料 ※2 | 解説用PowerPoint 第一時 | 大型モニター投影用板書データ。 | bansho/ | v02_bansho1.pptx |
解説用PowerPoint 第二時 | v02_bansho2.pptx | |||
解説用PowerPoint 第三時 | v02_bansho3.pptx | |||
ワークシート※1 | ワークシート 1 | 第一時で使用。 | worksheet/ | v02_sheet1.pdf |
ワークシート 2 | 第二時で使用。 | v02_sheet2.pdf | ||
ワークシート 3 | 第三時で使用。 | v02_sheet3.pdf | ワークシート 1 解答 | 空欄の解答入り。 | v02_sheet1_teacher.pdf |
ワークシート 2 解答 | 空欄の解答入り。 | v02_sheet2_teacher.pdf | ||
配布資料 | 「オーラ リー」楽譜 | 第一時で使用。 | haifu/ | v02_score_auralee.pdf |
副旋律記入表 | 第二時で使用。 | v02_fukusenritsu.pdf | ||
生徒用データ※3 | 「オーラ リー」入力用 | 主旋律・副旋律入力用歌声データ。 | media/for_student/ | auralee_nyuryoku.zip |
音程確認用歌声データ | 第一時で使用。音程の確認用データ。 |
ontei_kakunin.vsqx
| ||
教師用データ※4 | 「もみじ」 | 興味付け用の参考歌声データ。 | media/for_teacher/ |
momiji.vsqx
|
「オーラ リー」入力用 | 主旋律・副旋律入力用歌声データ。 | auralee_nyuryoku.zip | ||
「オーラ リー」主旋律 | 主旋律入力済み歌声データ。 |
auralee_melody.zip
|
||
音程確認用歌声データ | 第一時で使用。音程の確認用データ。 |
ontei_kakunin.vsqx
|
||
「オーラ リー」完成 | 完成データサンプル。 |
auralee_kansei.vsqx
|
||
伴奏データ※5 | 「オーラ リー」伴奏 | 第一時で使用。 | media/bansou/ |
auralee.zip |
主な学習活動と教師の働きかけ | PowerPoint | 留意点 | |
---|---|---|---|
![]() |
|
||
|
P1 |
|
|
|
P2 | ||
|
P3〜4 | ||
![]() |
|
P5〜8 |
|
|
P9~12 |
|
|
|
P13 |
|
|
|
|
||
|
P14~17 |
|
|
![]() |
|
主な学習活動と教師の働きかけ | PowerPoint | 留意点 | |
---|---|---|---|
![]() |
|
P1 |
|
|
P2 |
|
|
![]() |
|
P4~6 |
|
|
P7~8 |
|
|
|
P9 |
|
|
|
P13 |
|
|
![]() |
|
|
主な学習活動と教師の働きかけ | PowerPoint | 留意点 | |
---|---|---|---|
![]() |
|
P1 |
|
![]() |
|
||
|
P2~3 |
|
|
|
P4~5 |
|
|
|
|
||
![]() |
|
P6 |
|