小学校 第6学年
小学校 第6学年
オリジナルの歌詞にメロディーをつける時間:3時間
オリジナルの歌詞にメロディーをつける
時間:3時間
歌をつくることに興味・関心を持ち、言葉の持つリズムや抑揚・伴奏の構成音を手がかりとして、思いや意図を持って創意工夫しながら見通しを持って歌をつくる。また、歌をつくりあげる過程で根拠を持って試行錯誤することにより、論理的思考を養うことがねらいである。
A表現 (3)音楽づくり
「オリジナルの歌詞にメロディーをつける」(音楽づくり)
言葉のリズムや抑揚、伴奏の和音を手がかりにして8小節の歌をつくるための教材である。歌詞は1小節8文字以内に限定し、8分音符で無理なくリズムをつくれるようにする。8文字以内の言葉を8個つなげた文章であれば、児童がつくったオリジナルの歌詞でも、絵本や詩の一部を使用してもよい。オリジナルの歌詞は国語科の学習と絡めた詩でもよいし、「クラスの絆」などをテーマとした児童たちの思いをまとめた歌詞でもよい。また、社会科で歴史や都道府県について調べたことをまとめた歌詞を歌にすれば、児童たちの覚え学習にも効果的であろう。
歌詞を用意する(1小節8文字以内の言葉を8個つなげたものにする)
種別 | タイトル | 内容・用途 | フォルダ名 | ファイル名 |
---|---|---|---|---|
授業モデル ※1 | 授業モデル | 授業モデルの概要(本ファイル) | v03_jugyou_model.pdf | |
参考シナリオ ※1 | 参考シナリオ 第一時 | 台本形式の具体的な授業実施例。 | scenario/ | v03_scenario01.pdf |
参考シナリオ 第二時 | v03_scenario02.pdf | |||
参考シナリオ 第三時 | v03_scenario03.pdf | |||
提示資料 ※2 | 解説用PowerPoint 第一時 | 大型モニター投影用板書データ。 | bansho/ | v03_bansho1.pptx |
解説用PowerPoint 第二時 | v03_bansho2.pptx | |||
解説用PowerPoint 第三時 | v03_bansho3.pptx | |||
ワークシート ※1 | ワークシート 第一時 | 第一時にて使用。 | worksheet/ | v03_sheet1.pdf |
ワークシート 第二時 | 第二時にて使用。 | v03_sheet2.pdf | ||
ワークシート 第三時 | 第三時にて使用。 | v03_sheet3.pdf | ||
ワークシート 第一時 解答 | 空欄の解答入り。 | v03_sheet1_teacher.pdf | ||
ワークシート 第二時 解答 | 空欄の解答入り。 | v03_sheet2_teacher.pdf | ||
配布資料 | 音階早見表 | 第一時にて使用。 | haifu/ | v03_onkai.pdf |
メロディー記入表 | 第三時にて使用。 | v03_melody.pdf | ||
教師用データ ※3 | 「もみじ」 | 興味付け用の参考歌声データ。 | media/for_teacher/ |
momiji.vsqx
|
君と僕「ゴツゴツ」 | 音の並び説明用歌声データ。第二時にて使用。 |
kimiboku_gotsugotsu.vsqx
|
||
君と僕「なめらか」 |
kimiboku_nameraka.vsqx
|
|||
君と僕「お経」 |
kimiboku_okyou.vsqx
|
|||
君と僕「飛び過ぎ」 |
kimiboku_tobisugi.vsqx
|
|||
君と僕 「沖縄音階」 | 沖縄音階の参考歌声データ。 |
kimiboku_okinawa.vsqx
|
||
伴奏データ ※4 | 伴奏データ | 第二時で選択させる伴奏データ。 | media/bansou/ |
bansou_a.zip |
bansou_b.zip |
||||
bansou_c.zip |
||||
bansou_d.zip |
主な学習活動と教師の働きかけ | 留意点 | |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
主な学習活動と教師の働きかけ | 留意点 | |
---|---|---|
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
主な学習活動と教師の働きかけ | 留意点 | |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
![]() |
|
|